みなさんこんにちは、マサきちです。
本日は、筋トレでお金が貯まる!? 「貯蓄の黄金サイクル」に入る方法
というテーマで語っていきます。よろしくお願いします!
まずはじめに。
私は「筋トレ」をすることでお金が貯まりやすい体質になると考えています。
これはマサきちの実体験で、筋トレを始めてからかれこれ2年半が経ちます。
気づいたら、健康志向の節約家になり500万円貯まってました!
お金が貯まりやすい体質になったのも、筋トレなしでは語れないと感じています!
では、なぜそのようなライフスタイルになっていったのか。
マサきちの考えを共有していきますね!
もくじ
なぜ筋トレが貯金につながるのか?
筋トレすることで貯金が増える一番の理由は、
規則正しい生活を送るように考え方が変わるからです。
マサきちの実体験では、
栄養バランスの取れた食事、ちゃんとした睡眠、程よい負荷のトレーニング
この3つが揃わないと筋肉はつきませんでした。
せっかく筋トレするなら、筋肉をしっかりつけたいですよね。
そうすることで、規則正しい生活を送ろうと考え方が大きく変わったのです。
そして、「ちゃんとした生活を送ること」は「お金が貯まる」のだと気づきました。
例えば、コンビニで無駄遣いをしない、早く寝ることで電気代が抑えられる、
外食しないで栄養を考えた自炊をする等ですね。
これらを続けると、
お金はみるみるうちに増えていき、無意識に節約家体質になるでしょう。

この関係性を個人的に貯金の黄金サイクルと呼んでいます!
なるほど!たしかにつながるね。
これが黄金サイクルなのか!
黄金サイクルに入った時に感じた変化
この黄金サイクルに入った時の変化について、
過去の自分と現在の自分を比較してみました。
今までのマサきちは… ↓
筋トレしてもごはんの量が少なくて、体はガリガリ。
なにか新しいことをはじめても3日坊主。
なんか体が重たいな、頭の中がスッキリしないな。
自分に自信が持てなくて不安だ。
こんな学生生活を送っていました。
しかし、社会人となり筋トレを始めたことにより2年半で… ↓
体重は59kg→Max70kgとなり、ほぼ風邪をひかずに生活できるタフな体をゲット!
仕事で嫌なことがあっても動じないマインドをゲット!
体は軽く、頭の中もスッキリしていて新しいことを始めたいなという気持ちが増大!
規則正しい生活で貯蓄500万円達成!
私にとって、かなり大きな変化でした!
10代よりも20代の方が生き生きしていると思います(笑)
すごい変化だね!
このサイクルに入るステップを知りたいな!
次の章で「黄金サイクル」に入るための順番を紹介するね!
筋トレから始まる「黄金サイクル」とは?
具体的な流れをステップ化して説明します。
・筋トレを始める
・食生活が整う
・ストレスが減る
・習慣化の力が身につく
・節約体質にシフト
① 筋トレを始める
最初にして一番大変なのが、この筋トレを始めるというフェーズです。
習慣化することが大切なので、私のおすすめは1日10分でもいいからジムに通うこと!
仕事終わり、ちょっとだけでもジムに行くのです。
そうすることで、行かない方がムズムズしてトレーニングが継続できます!
身体のリズムに関わる習慣化は、約3ヶ月の期間で身につきます。
なるほど、3ヶ月ジムに行くことで当たり前と
思えるようになるんだね!
たしかに自分もそれくらいはかかったかも…
最初はしんどかったけど、通わない方が変な感じがするんだよね!
スモールステップではありますが、
この「継続する」が「規則正しい生活」を送るカギとなります。
これが黄金サイクルに入る最初のステップです!
② 食生活が整う
2番目のステップは、筋トレをすることで食生活が整います。
せっかくトレーニングしたのだから、ちゃんとした栄養を取ろうと思うからですね!
バランスよく食事することで、体が少しずつ変化するのを実感するでしょう。
ただし、それを行うためには「自炊」という壁を乗り越える必要があります。
自炊ってめんどさいですよね。
でも、お金を貯めるには「自炊」はとても重要なのです。
なぜこれが大事かというと、
「自炊」をすることで、自分の口に入れる栄養を自分で決めることができるからです。
外食は油まみれ、カロリーオーバーのオンパレードなので、
筋トレの効果は実感しにくいし、お金がどんどん減っていきます。
料理してくれる人の人件費もありますからね。
さらに、どれだけスーパーで食材を買うか、計画的できるようになります。
そうすることで、ムダな出費が減り、余計なものを買わなくなるでしょう。
「自炊」ができるようになれば、
黄金サイクルが動き出し、お金が貯まりやすくなるはずです!1
③ ストレスが減る
筋トレを続けて、食生活が整ってくると・・・
びっくりするくらいストレスが減ります。
皆さんも感じたことがあると思いますが、運動した後はスッキリしますよね。
それと同じで、筋トレはやり切ったという達成感を感じストレス発散に繋がるのです。
また、ストレスが減ることでお金が貯まりやすくなります。
ストレスが減るとなんで貯金しやすくなるの?
衝動買いやストレスを発散するための消費がなくなるからだよ!
ストレス発散のために、暴飲暴食やブランド品を買っていると
貯金はとても難しいでしょう。
また、筋トレの継続は自分自身がストレスに強くなります。
会社で嫌なことがあっても、気持ちが動じなくなり堂々としていられるでしょう。
筋肉の鎧が自分の心を守ってくれるみたいな感じかな
これらのことから、
トレーニングをすることで自己管理力が上がり、メンタルが強くなることで
計画的なお金の使い方をするようになり、
貯金もどんどん増えていくのです!
④ 習慣化の力が身につく
筋トレを始めてから3カ月くらいでやらないと気持ち悪い感覚に襲われるでしょう。
モチベーションで動くのではなく、毎日のルーティンとして行動するようになるのです。
その状態になった時、あることに気が付きます
あれ・・・・
自分の体、筋肉ついてきた?!
前より体が大きくなってない?!
日々の小さな継続が目に見える結果となって表れる時期です!
そして、もっと頑張ろうというエネルギーになって継続することができるでしょう。
たしかに、変化を感じられたらテンションあがるよね!
そして、このタイミングで気づくはずです。
習慣化することで、大きな成果を得ることができるということを!
4番目のステップで、習慣化の大事さに気付き継続できるマインドが形成されます。
これは筋トレだけではなく、すべてのことに当てはまると思います。
もちろん、節約や貯金に関しても同じです。
間違いなく節約、貯金を続けやすくなります。
小さな節約行動の積み重ねが、貯金を増やし、
よりお金持ちに近づくのです。
⑤ 節約体質にシフト
ここまでくると、節約体質となり貯金が自然と増えるでしょう。
瞬間的なモチベーションで行動するのではなく、
貯金も、筋トレも、節約もすべて無意識に行動する感覚にシフトします。
これが黄金サイクルに入った状態ですね!
仕事が終わると、ジムに向かう。
スーパーではお惣菜コーナーには寄らず、野菜や生鮮食材が売られているコーナーへ。
行動が洗礼されていき、気づいたらそのように行動している状態になるのです。
筋トレがもたらす副次的効果
黄金サイクルに入る以外にも、筋トレをすることで得られるメリットがあります。
・自信がつくことで「見栄消費」が減る
・健康維持で医療費リスクも減る
・時間の使い方が健全になり、余計な遊びや浪費が減る
たしかに、どれもメリットしかない!
すべて節約、貯金に繋がるね!
お金もそうだけど、
「安定したメンタル」、「健康体」、「自由な時間」
これらもGETできるから一石四鳥だね!
筋トレと貯金を両立させるコツ
最後に、筋トレと貯金を両立させる方法についてご紹介します。
結論、「公営ジムに通う」これで良いと思います。
黄金サイクルに入るのに、わざわざ高額で設備が整っている場所に行く必要がないからです。
習慣化するため、ジムに通うことに意味があるので!
また、高いジムに行くと月会費制が多く、
毎日筋トレしないと元が取れないと焦りにもつながります。
そのため、公営ジムで都度利用料金を払う方法が気軽に始めやすいです。
まずは、スモールステップです。
安いジムに10分でも良いので滞在しましょう!
まとめ 筋トレはお金の貯まる習慣の入り口
筋トレでお金が貯まる方法をご紹介してきました。
考え方ひとつで日々の行動が変わります!
人生も財布も豊かにするために、今日から筋トレはじめませんか?
最後までご覧いただきありがとうございました!
