【自然とお金が貯まっていく】私が思う節約に対する考え方2選!

お金の考え方

みなさんこんにちは、マサきちです。
本日は、【自然とお金が貯まっていく】私が思う節約に対する考え方2選!
というテーマで語っていきます。よろしくお願いします!

最近、節約系の情報発信を本格的にスタートして、あることに気が付きました。

それは、わたくしマサきちが普段やりがちなお金に対する考え方があるなと!さらに、2つも。

なので、もっとお金を貯めたい、節約を頑張りたいと思っている読者のみなさまへ少しでもためになればと思い書いておりますので、お付き合い頂ければ幸いです。

それではご紹介していきます!

なになに、早く教えて!


①時給換算法

普段のお仕事を時給換算で考えるの?と思った方。

今回、マサきちが話したい内容とは少し違います。

もちろん、サラリーマンとして本業の時給単価がいくらなのか考えることはとても大事なことだと思います。

仕事の生産性にかかわることなので、1時間数千円の活躍ができているか考えるときの良い指標になりえます。

しかし、私は「時給換算」を普段の生活にあてはめて考えていました!

例えば、車のタイヤ交換。

私が住んでいた稚内という地域(北海道の最北端の都市)では、タイヤ交換1本につき800円の料金が取られます。

もっと他を探せば安いお店があったかもしれないのですが、

家から一番近いお店が1本800円で4本の合計3,200円。

かなり高いですよね…

この時、自分でタイヤ交換を行えば3,200円節約できる!

1時間で行えば、実質時給3,200円じゃん!と気づき即自分で交換。

初めて自分自身で交換した時は、1時間半ほどかかりました(笑)

ただ、どんなに時間がかかっても3,200円浮かせた事実は変わりません。実質稼いだことになります!

これが私の節約に対する考え方のひとつ、「時給換算法」なのです。

めんどくさいと感じることこそ自分でやってみよう!

私たちは普段生活しているとめんどうなことに直面すると、だれかに任せています。

めんどくさいと感じることの先に、お金を払ってやってくれる人がいます。

なので、誰かに任せてばかりだと貯金する難易度は上がります!

もちろん、これらすべてが悪いことではありません。時間がないからだれかにお願いすることも良いお金の使い方だからです。

ただ、節約したい人、お金を貯めたいと思う人は「自分でやってみる」という選択肢をぜひ持ってみて下さい。

「自分意外とこれが得意なんだな」とか、「二度とこれはやりたくない、めんどくさすぎる」など

自己理解が深まり、節約がはかどります。

小さな節約行動ではありますが、続けることで自然とお金は貯まっていきますし、自分ができることの幅が広がります!

ぜひみなさんも、時給換算法で考え節約することでお金を稼いじゃいましょう!


②利回り逆算法

「利回り逆算法」これは私が名付けた節約に関する考え方です。

そもそも利回りとは、投資した金額に対して年間どれだけ利益が出たのか%で表したものです。

利回りを出す計算式は以下のような形です。

その利回りをベースに投資した金額(元本)がいくらなのか?と考えることを利回り逆算法と私は呼んでます。

元本100万円を年利4%で運用したら、利益は4万円となります。
利回り逆算法は、年利4%で利益が4万円でした。元本はいくらになるか?
これを計算することです!

私はよくこの計算をして節約のモチベーションを保っています。

例えば、毎日1,000円支払っていたランチ代を500円に節約したとします。

おにぎりを持参して、おかずをスーパーなどで購入したら大体500円くらいで買えますね。

仕事の稼働日数が月に20日だとすると、20日×500円で月に1万円。

節約前は月に2万円使っていたので、毎月1万円の節約になります!

これを利回り逆算法に当てはめると、年利4%で利益(節約金額)が1万円でした。

これを計算すると、元本は25万円になります。

毎月1万円の節約には25万円の価値があるのです。

なんと!それは貯金のモチベーションが上がるね!
ちなみに、なんで年利4%なの?

ネット上で有名な投資信託などを調べてみると、大体平均4%くらいだと言われていたので4%で計算してました!

利回り逆算法は、実際に投資をしていないと年利で計算しても利益はでません。

しかし、節約を継続するのには絶大な効果があると思います!ぜひ、使ってみて下さい。


この2つの考え方でお金が貯まるループに入ろう

「時給換算法」と「利回り逆算法」は習慣化すれば自然とお金が貯まるループに入れます。

というのも、私はこの2つの考え方をすることで、とてもポジティブになり節約が楽しくなるからです!

飲み会終わりにタクシーを使わずに歩いて家まで帰ってきた!

1時間歩いて2,000円節約できた!実質歩きながら2,000円稼げたラッキー!

他には、自分の年収は400万円だから年利4%で計算すると自分の価値は1億円もあるんだ!

なんかすごいな自分!!

このようにポジティブになっていきます。お金が貯まるループに入ったも同然なのです。


まとめ

今回は「時給換算法」と「利回り逆算法」の2つをご紹介しました。

この2つの考え方を日常生活に取り入れることで、ポジティブな性格になると思っています。

自然とお金が貯まっていくループにぜひ皆さんにも入っていただきたいので、真似してみて下さい。

最後までご覧いただきありがとうございました。